|
|
|
ハリケーン・クロウラー | このデッキの核。手札が十分に溜まっている状態から打てば実質0マナでマナゾーンと手札を自由に入れ替える事が可能。《母なる大地》を回収してフィニッシャーに繋いだり、チャージャーを回収するのが主な役目。手札に数体いれば一気に召還する事も。あんまり意味ないけど。 |
ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン | こいつ程フィニッシャーの座がふさわしいクリーチャーもいないだろう。 |
無双竜機ボルバルザーク | 影のエース。コントロールに入れちゃいけないって誰が決めた?実際勝負を決する事数回。色事故防止にもちょっぴり役立つ。ただしどう頑張っても2枚が限度。 |
母なる大地 | このデッキの2枚目のキーカード。《ハリケーン・クロウラー》とのコンボや、相手のクリーチャーを縮ませるのに使う。 |
ソイル・チャージャー | 単体ではあまり使えないが、連射出来る環境を整えてやると見違える程強くなる。俺が好きなカードの一つ。 |
|
第13弾発売前、特別座談会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
皆さん、お元気でしょうか? コロコロのフライングゲットによって第13弾の情報が公開され始めました。そこで、第13弾を少しばかり考察してみたいと思います。今日はゲストにかりんとうさん、時雨さんをお招きしております。 ※この座談会はMSNメッセンジャーで話した内容を再現したものです。
さて、いかがだったでしょうか?まだまだ公開されてないカードが多いですが、今まで以上に魅力的なカードが多そうですね。本リリースを楽しみに待っていましょう。 ※《龍炎凰エターナル・フェニックス》のログを間違って消去してしまいました。すみませんすみません。 |
|
|
|
|
第12弾:ファースト・インプレッション | |
リストはここ。またもなまえのないほぉ〜むぺぇ〜じさんです。再び惜しみない敬意と感謝の念を送るように。 前置き:エキスパンション全体の概説 進化ボルテックスという厳しい進化条件の五体の王、打って変わって条件が緩いデュアル進化と、クリーチャー関係の能力が充実しています。それ以外にも強力なクリーチャーが多く、久しぶりにクリーチャーでの打撃戦が面白いセットとなりました。 色的には白と黒が強く、緑がまあまあで青はいまいち赤はダメ。レインボーカードは軒並み強力です。 今回は趣向を変えてトップテンでお届け。 | |
No.1 | |
予言者ファルシ |
2マナにして墓地から呪文を回収する能力を持っているという、凄まじくぶっ壊れたカード。 墓地に置かなくてはいけないというデメリットは、《サウザンド・スピア》《バースト・ショット》などによってほぼ解消され、しかもその全体除去呪文をすぐ回収出来るというメチャクチャっぷり。(先に呪文の効果が解決されて墓地に置かれるため。) 最近流行している白赤黒ライブラリアウトには無くてはならない存在になるのは間違いない。 |
No.2 |
ラッキー・ダーツ |
第12弾の目玉。あらゆる呪文が1マナで唱えられるという恐るべきカード。 1ターン目に《ロスト・ソウル》をぶち込んで相手を絶望に追いやるも良し。《インビンシブル・フォートレス》でハンデマッチ状態にするも良し。 《深緑の魔方陣》+《メロッペ》で完全に自分でコントロールする事も出来る。 …まったく使われないか、ゲームを破壊するか。 |
No.3 |
暗黒王デス・フェニックス (Black & Red) |
前評判通り、《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》と《ロスト・ソウル》を持ち合わせたコイツが堂々のナンバースリー。そのカラーのせいで非常にデッキは組みづらいものの、カードパワーでは他の王達を凌駕している。 幸いな事に第12弾では《黒神龍ジャグラヴィーン》《黒神龍ザルバ》と優秀なドラゴン・ゾンビが登場しているので、進化元には困らないだろう。《サウザンド・スピア》などの全体除去を使うか、《黒神龍ギランド》や《トット・ピピッチ》などでビートダウンを目指しながら狙うかで大きくデッキ構成は変わって来そうだ。 意外と殴り返しで死にやすいので、デッキを組む時はその辺の対策が必要になってくるだろう。《腐敗電脳メルニア》とかに要注意。 |
No.4 |
クローン・バイス |
第12弾で初登場の、お互いの墓地にある同名のカードの枚数だけパワーアップする《クローン》カード。その中でも特に強力な手札破壊が4位にランクイン。 別に《クローン・バイス》に限った事では無いが、青の《エマージェンシー・タイフーン》や《フェイト・カーペンター》などと組み合わせて、2発目から打ち込むのが効率が最も良いだろう。 他の色では《クローン・ライトニング》が強い。 |
No.5 |
太陽王ソウル・フェニックス (Red & Green) |
4マナという軽さで破格のサイズとT.ブレイカーを併せ持つ、超強力クリーチャー。進化ボルテックスのくせに、一度進化してしまえば除去されてもアドバンテージを失いにくいという特徴を持っている。 赤緑というカラー故に《イノセント・ハンター》《誕生の祈》によって進化が狙いやすく、またT.ブレイカーによって攻めを継続しやすい。5体の王の中でも比較的実戦投入しやすいクリーチャーだと言えるだろう。 |
No.6 |
フェイト・カーペンター |
(執筆中) | No.7 |
英霊王スターマン (White & Blue) |
ライトブリンガーとサイバーロード。《アクアン》が生きている現在の環境では非常に揃えやすい種の進化ボルテックスだ。 しかもパワーが高く、能力によってアドバンテージも稼ぎ放題。これからのアクアンライトブリンガーは《予言者マリエル》よりもコイツ中心に組まれる事が多くなりそう。 |
No.8 |
ギガスラッグ |
やっと出た制限無しの軽量スレイヤー付きブロッカー。 各種王のお陰でパワーがインフレ傾向にある中、たった3マナでそれらと1対1交換が出来るのは非常に大きい。焼かれるのには1000も2000も変わらないので、《カース・ペンダント》の上位互換だと言っても差し支えないだろう。 ちなみに種族も良い感じ。《蛇魂王ナーガ》デッキには必ず4枚ぶち込むべし。 |
No.9 |
超電磁妖魔ロメール (Blue & Black) |
デュアル進化クリーチャーの中では最も軽量。元となる種族であるヘドリアンも、空いていた3マナ枠に第12弾で強力カード《風車男》《電影妖魔ドルメール》が登場し、《飛行男》からの流れが確立されて大幅にパワーアップした。 もう一つの種族がサイバーロードという事もあって、ヘドリアンを中心としたアクアンブラックが復活を果たしそうな予感。アンブロッカブル能力による突破力とハンデスによる妨害、更にパワーを併せ持つデッキはなかなか止められないだろう。 |
No.10 |
爆輪男 |
(執筆中) | 次点 |
フィーバー・ナッツ |
(執筆中) |
|
|
超神機甲冑ゼノメノン |
6マナ | 5000 | ゼノ・パーツ/ジャイアント・インセクト |
進化−自分のゼノパーツまたはジャイアント・インセクト1体の上に置く。 バトルゾーンにある自分の他のゼノパーツとジャイアント・インセクトのすべてのパワーは+2000される。 自分のゼノパーツまたはジャイアント・インセクトが相手を攻撃してブロックされなかった時、相手は自分自身のマナゾーンからカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。 |
|
砂男 |
3マナ | 2000 | ヘドリアン |
バトルゾーンにある自分の水と火のクリーチャーは「スレイヤー」を得る。(「スレイヤー」を持つクリーチャーがバトルする時、バトルの後、相手クリーチャーを破壊する) |
|
|
|
|
ご存知、漫画「デュエルマスターズ」の主人公である切札勝舞君をイメージして制作したデッキ。世間的には「勝舞君デッキ」として蔑まれている。
基本的な狙いは「ヒューマノイドで序盤にラッシュを仕掛け、中盤以降は巨大なドラゴンによって場を制圧する」というシンプルなもの。しかし困った事に(デュエルマスターズをやっている人なら既に通った道だとは思うが)、このデッキで安定して勝つためにはボビー・フィッシャー並みの冷静さと決断力、そして強運が必要なのである。
今回は我々凡人でも「出来るだけ」安定して扱えるようにすべく、マナバランスの調整を中心に色々なカードの見直しを図ってみた。
200回以上に及ぶテストの結果、「5マナは出る」という結論に至った。当たり前だ。5ターン経つ頃にはのべ手札は9〜10枚、そのうち使用するのが2〜3枚程度。よって5マナチャージしても2枚程度は手札が確保出来る事になる。モノレッドで手札が2枚もあれば十分だと言えよう。
5マナ以下で作用するカードという事で考えていくと、まずは当然各種ヒューマノイドが思い当たる。コイツらは初手に1〜2枚あれば十分だろうし、後半引いた時に腐る可能性があるから、枚数は11枚程度に抑えておく。同様にヴァルボーグも腐る可能性があるが、コイツは持てる数少ない選択肢の中でもプライオリティーが高いから、キチンと4枚積んでおく。スケルトンバイスよりも早いし、ブロッカーを乗り越える高パワーを持っているため中盤までの時間を稼ぐ事が出来る。3ターン進化が決まる可能性は4〜5割といった所なので、決められるタイミングでは積極的に決めていきたい。ヒューマノイドが少なめなので、後半での進化速攻には期待しない方が良いだろう。
続いてはドラゴンだが、基本的な路線は「5マナは出る」なので7マナまでに絞った。6マナ枠では、重さを補うためにスピードアタッカーを持てるジャガルザーを採用。後は勝負君には欠かせない存在と言えるボルシャック・ドラゴンを入れた。7マナ枠では、赤での数少ない(唯一?)ドローカードであるバルキリー・ドラゴンに加え、ガルクライフ・ドラゴンとダブルソード・レッド・ドラゴンというコントロール色の強いドラゴンを採用した。特に後者は相手のアタックに対する抑止力として働く他、ブロックを牽制することも出来る。ダブルソードが場に出ている状況で軽いクリーチャーをアタックさせると、「ブロックする→ダブルソードの能力で殺される」「ブロックしない→シールドが削られる(アタック側が有利なまま)」という2択を相手に迫る事が出来る。
また、ドラゴンのサポートとして定番のコッコ・ルピアとドラグストライクを投入した。コッコ・ルピアは最優先で召還する事。ドラグストライクを使うと赤単にも関わらずトリッキーな動きが出来るので、是非上手く活用して欲しい。
呪文はクリムゾン・チャージャーと灼熱波を全力で投入した。両者とも手札補充の無い(=アドバンテージを取りづらい)このデッキにおいて非常に重要な役割を果たす。特にブロッカー除去の役割も果たす灼熱波は打てるタイミングでは必ず打つ事。間違ってもマナゾーンに置かないように。《トルネード・フレーム》はささやかながら除去トリガー呪文。対ボルバルなどでトリガーするととてもおいしい。天敵《電脳聖者タージマル》も焼ける。
非常にデリケートなデッキなので、改造する時には細心の注意を払うように。キチンと頭使って下さいね。
デッキ名は惜しくも先日打ち切りを食らってしまった有賀ヒトシ先生の漫画「クリムゾン・ジョーカー」から。
Back to TOP
|
予言者ラメール | ウェーブストライカーデッキを組む上で最も重要な事は、2マナ域のWS持ちをなるべく大量に確保する事である。 その2マナの中でも最も優秀なのがコイツ。「自分のクリーチャー全て」を常時パワーアップしてくれるので、ウェーブストライカーが少なめのデッキでも役に立つだろう。また、メインとなる3マナ域のクリーチャーの攻撃力はほとんど6000なので、ボルバルザークや同型に対する耐性を高める意味でも必要となってくる。 |
マッチョ・メロン | 2マナ常駐型のWS能力というだけで十分。殴り殺されやすいので各種ブロッカーでサポートしよう。 |
堅防の使徒アースラ | WSが発動すれば、アタック可能な6000ブロッカーとして敵クリーチャーの前に立ちはだかる。ラメールと組めばボルバルザークを一方的に潰せたり。 |
邪口虫ラフレシア・ワーム | ホワイトブラックがのさばる現在の環境では闇ステルスが良く効く。ステロイド?初めからブロッカーいないし。 |
ニンジャ・パンプキン | 実質ブロックされない、と言って良いだろう。コイツとラフレシア・ワームで積極的にアタックを仕掛けて行くのが勝利の鍵。 |
薔薇侯爵ハザリア | このゲームでは相手より多くクリーチャーを出した方が勝つのさ。 |
ソル・チューブ | 白マナが余る事が多く、クリーチャーのパワーも高いこのデッキにはうってつけのカード。あくまで小技的に使用すべし。 |
神秘と創造の石碑 | 基本的に軽く、また出れば出る程強くなるウェーブストライカーと相性抜群。ラミールやアースラを複数体呼ぶと凄い事に。 |
調和と繁栄の罠 | 最高の対ボルバルザークカード。どうやらクリーチャーへの攻撃は防げないようだが、元々攻撃力が高めのこのデッキではそれほど問題は無いだろう。緑が不足しやすいので、初手にあったら迷わずマナに置け。 |
|
予言者ベクス | アタッカー兼最後の壁。数を出すのが基本だ。 |
暴発秘宝ベンゾ | このデッキの核。2000クリーチャーを供給しつつ、他のカードを使えるのは強かった。トリガーしたのがクリーチャーなら更にクリーチャーが増える。手札も減りにくいしね。事前に魔方陣で仕込んだり、エルリオットで覗いておけば凄い事に。 |
宣凶師エルリオット | ブロッカーが少ないこのデッキにとっての生命線。そして特殊能力がヤバ過ぎる。 |
宣凶師ロンドビル | 上手く回れば一度利用したトリガークリーチャーを再利用可能。 |
栄光の精霊アイリス | 6マナ7000はデカいよ。その能力も後半の殴り合いの中で絶大な効果を発揮する。 |